blog

【覚えてもらう方法】仕事も子育てと同じだった!?|分かってても実践しにくいこと

今回は、私が仕事と子育てで気付いた「覚えてもらう方法」を紹介します!
所謂「仕事での育成」と「子育て」は意外と同じことを意識するだけで覚えてもらえます。

 

仕事では後進の育成にあたり、やるべきではないこと、
やってもあまり効果が期待されないこととして
認識されている方も多いかもしれません。
どちらかというと子育てに活かせればの目線で情報をお届けします。

 

この記事はこんな人におすすめ

  • 仕事の育成でうまくいっていない
  • 子供に「覚えてもらう」「やってもらう」がうまくいっていない
  • 身の回りに子育ての相談相手がいない

 

知っていると知らないとでは行動や対応が全く違います!
ぜひ最後までお付き合いください。

 

結論

  1. アンガーマネジメントせよ!
  2. 出来たらほめる!
  3. 気付きを促す問いかけを心掛けよ!

 

 

アンガーマネジメントとは


 一言でいうと
 「自分自身が怒らない(怒っている感情を表に出さない)ようにコントロールする」
 ことです。
 厳密には怒らないというより、
 客観的な目線で「相手との違いに理解を示す」ことだと私は捉えています。

ハムスケ

「なるほど、この人(この子)はこう考えているのか」と
寄り添うこと理解することが大切じゃないかなぁ

 

出来たらほめる!

 

子供も大人も関係なく、褒められる(肯定される)と達成感や安心感が生まれます。


 怒られると嫌なイメージや「これをすると怒られる」と紐づけされるのに対して、
 褒めると「こうしたらよい」とお墨付きに感じたり、
 「また頑張ろう」と思ってもらえたりしますよね。


 どうしても自身や他人の「ダメなところ」や、
 「出来ていないところ」に目が行きがちですが、
 相手も気付いていないような些細なことでも見つけてあげて、
 フィードバッグすることを心がけると、
 「ちゃんと見てくれているんだ」と相手に伝わって次に繋がります!

 

気付きを促す問いかけを心掛けよ! 


 相手から「嫌だ」「できない」というような
 文句愚痴が出たときは育成のチャンスと捉え、

「何が嫌なのかな?」→「そっか、xxxが嫌なんだね。xxxはどうしたらいいと思う?」
「どうしたらできそう?」→「いいね、xxxを次からやってみよう!」

 と相手に考えさせるような問いかけを行い、対策を提示してもらうようにしましょう。

 
 モチベーションが下がっている原因を受け手側が見つけてあげるのと同時に、
 相手の情報整理に付き合ってあげることで次に繋がりますよ。

ハムスケ

第三者目線で気付いた答えに辿り着かせることが大事なんだね!


 相手が「こうだ」と思い込んでしまったイメージは払拭しづらいため、
 ついついこちらから答え(解決策)を提示したくなると思います。
 それをしてしまうと「この人に聞けば教えてくれる」だけが頭に残り、
 考えることを放棄してしまうため、自分自身で考えさせることが重要です。 

ハムスケ

「めんどくさいなぁ」とか「まどろっこしいなぁ」って
教えたくなっちゃうけど、ちゃんと我慢しないとだね

そうそう、時間をかければが楽になるのよ

パカコ

まとめ

 
 相手を「理解する努力」を行い、良いところを褒めて再現性を高めたり、
 問いかけで「何が原因」だから「どうしたら解決する」を相手に考えさせたりすることで、
 仕事でも子育てでも覚えてもらいやすくなります。

 

 私自身も仕事では意識出来ていても、3歳児の息子に対してはまだまだそうはいかず、、
 (怒っちゃいます
 この記事に書いてあることを継続して実践と、また何か気付いたことがあれば更新します。

 
 先輩社会人の方や先輩ママさん・パパさんの試していることや心掛けているを
 コメントで教えていただけると幸いです!
 一緒により良い方法を見つけて実践していきましょう。

 

-blog
-, , , ,